「ソフトウエアが世界を食べつくす」とマーク・アンドリーセンが予言したのが2011年、その予想通り、書籍、新聞、音楽といったコンテンツだけでなく、買い物、宿泊、移動などあらゆるものがソフトウエアによってサービス化され、インターネットを経由して利用されるようになりました。財やサービス消費を円滑にする役割を果たす決済をはじめとする金融サービスもまたソフトウエアによるサービス化、インターネット化が進んでいます。人々の生活や社会活動に必須な決済をさまざまなサービスに組み込むことで、データを活用したOne to Oneマーケティングやユーザーの新たな体験など新しい価値を生み出すことが可能となります。
本イベントでは「地域(地方)」「小売り」「ヘルスケア」といった3つの領域で推進されているDXの取り組みや、そこに決済が組み入れられることで広がる新たな可能性についてゲストを交えて考察します。
- タイムテーブル(※講演タイトルや登壇者は変更になる場合がございます)
-
13:30-13:45 ご挨拶
TIS株式会社
DXビジネスユニット ディビジョンダイレクター 専務執行役員
中村 清貴13:45-14:15 Room: For Merchant
ユニファイドコマース×決済「いつでもどこでも心地よいお買い物ができる」を支える決済の役割とは
TIS株式会社
DX営業企画ユニット DXペイメントコンサルティング部
エキスパート 古井戸 一郎Room: For Health care
ヘルスケア×決済 TISの目指す健康サービス「ヘルスケアプラットフォーム」における決済とは
TIS株式会社
DXビジネスユニット ヘルスケアサービスユニット
エグゼクティブフェロー 吉田 博人Room: For Region
スーパーシティ×決済 DXと地域の未来~持続的な地域社会のをつくる~
TIS株式会社
DX営業企画ユニット DXR&D部
エキスパート 小林 慶介14:15-14:25 休憩 14:25-14:55 パネルディスカッション
早稲田大学大学院 経営管理研究科
早稲田大学ビジネススクール 教授
入山 章栄 様
経済産業省
商務情報政策局情報経済課
アーキテクチャ戦略企画室長
和泉 憲明 様
TIS株式会社
DX営業企画ユニット ジェネラルマネージャー 執行役員
音喜多 功14:55-15:00 TISからのご案内